- 2022.07.12
- ★★★☆,
『地獄の花園』のネタバレ感想。天賦の才を持つのはやはり蘭である
バカリズムの脚本で話題になったコメディ映画。この手の作品は良い意味で集中しなくてよいためハイボール片手に鑑賞。すると意外に楽しめたのでレビューしたい。 以下、ネタバレで感想を語るので鑑賞後に閲覧してください。 坊屋春道は蘭ではなく直子だった 平凡なOL・田中直子(永野芽郁)が働く三富士株式会社では、 […]
バカリズムの脚本で話題になったコメディ映画。この手の作品は良い意味で集中しなくてよいためハイボール片手に鑑賞。すると意外に楽しめたのでレビューしたい。 以下、ネタバレで感想を語るので鑑賞後に閲覧してください。 坊屋春道は蘭ではなく直子だった 平凡なOL・田中直子(永野芽郁)が働く三富士株式会社では、 […]
ここ数年流行りの異世界ものは明らかなファンタジー色が強いが、きさらぎ駅は「現実とはなんか違う世界」だからリアリティがあるし、好奇心をそそられる。 どこで目にしたのか忘れたが、きさらぎ駅の元ネタを書き込んだ「はすみ」氏のような体験をした人は結構いるようで、「同じ日本っぽい世界なのにひらがなの発音が微妙 […]
少年ジャンプ+で連載中の『SPY×FAMILY』(遠藤達哉・著)のテレビアニメ版が大反響の雨あられである。同作の魅力は語り出すとキリがないのだが、細かいことは抜きして「アーニャのかわいい!」「ロイドかっこいい!」「ヨルさんすてき!」などでよい気もする。 試しにTwitterを覗いてみると、大半が「ア […]
元極道である異色の小説家・沖田臥竜原作のドラマ『ムショぼけ』をNetflixにて鑑賞。長い刑務所暮らしで現代社会の変化やスピードについていけない元ヤクザ・陣内宗介のドタバタをコメディタッチで描いた作品である。 陣内を演じる北村有起哉の風貌が絶妙に覇気がなく、リアルで素晴らしい。仮に元ヤクザといわれた […]
Netflixで鑑賞。カーソルを合わせると自動で流れる信江勇の暴走シーンが秀逸すぎて、つい本編を見てしまった。しかし期待していたコメディタッチは前半で影を潜め、中盤以降は性暴力が飛び交う過激な描写が続く。
『事故物件 恐い間取り』は、芸人・松原タニシ氏のベストセラー・ノンフィクション『事故物件 恐い間取り』を原作とするホラー映画…と言い張っている作品。 原作に登場するエピソードがほぼそのまま使われているシーンも多く、再現率はまずまずだといえる。事故物件特有の、ふとした瞬間に見せる気味悪さも上手に描いて […]
Netflixで『ゴールデンカムイ』のシーズン3(TV第4期)が配信していると知り、胸の高鳴りを押さえながら鑑賞。原作を読んでいるのでこの後の展開は知っているが、細かな経緯は忘れているところが多いし、アニメの完成度が高すぎるので別物として楽しめる稀有な作品のひとつだ。 物語は、杉本ら一行がアシリパを […]
ふたりソロキャンプは、群れを嫌い孤独を好むソロキャンパーのおっさん・樹乃倉厳(34)が、ひょんなことで知り合った女子大生・草野雫(20)にソロキャンプのいろはを教えるという物語。 ソロキャンプの名を借りたおっさんと美女の「んなことあるかボケ」という恋愛ものかと思いきや、作者のキャンパーとしての知識や […]
『消えた後継者』とセットでリメイクされた ファミコン探偵倶楽部の第2段『うしろに立つ少女』は、当時の小・中学生を震え上がらせた作品だ。インパクトが強すぎたため、誰が犯人なのかはもちろん、細かなストーリーの展開も記憶している。 なので、きれいサッパリ忘れていた消えた後継者のようなワクワク感は味わえなか […]
ファミコン探偵倶楽部『消えた後継者』は、1988年に発売された推理もののアドベンチャーゲームだ。昨年末にNintendo Switchを手に入れた私は、迷いなくこの名作のリメイク版を購入した。 ……が、私が当時プレイして記憶しているのは続編の『うしろに立つ少女』のほうであり、消えた後継者のストーリー […]